(から) () (ごえ)

【実施日】

実施日:20161210日(土) 

参加者:有志12

天 気:晴れ時折霧雨

12.5km  標高差400m+α  所要時間6時間(歩行時間4時間30分)

 【行 程】

阪急高槻市730=長岡天神=桂=上桂「30」(8058:10)→山田岐れ→ 唐櫃越入口(孟宗竹の道)→墓地(8308:40)→丁塚8:50→日の出展望台(935-945)→沓掛山「415」(10201030)→林道出合い「4101120→広場(昼食他11451225)→みすぎ山「430」(13051315)→宝泉寺→トロッコ亀岡駅(14101435)=トロッコ嵯峨(1501)→阪急嵐山=高槻市
【概 要】 

阪急上桂駅を背に左へ。信号を渡り、住宅を抜けて、うっそうとした孟宗竹に覆われた道を登りきったところが、桂側からの唐櫃越入口である。ここで準備体操とコースの概要を説明する。尾根道には木漏れ日がさし、里山の残り紅葉を木々の合間に垣間見ることができた。気持ちの良い尾根道ではあるが、時折左手に西京区の住宅が見える以外はほとんど眺望がきかず、退屈してきた頃に日の出展望台に到着した。先客が1名一眼レフカメラを構えておられたがほどなく去っていかれ、さほど広くはない展望台だがゆっくりと休憩できた。西京区の街並みや、京都縦貫自動車道が眼下に広がっている。次の沓掛山までは小一時間ほど。右手を少し登ったところに三角点があるので、見落とさないようにしなければ。途中愛宕山がちらっと見えたり隠れたり。沓掛山の三等三角点は、真ん中にデンと設置してある。トレランの男性にお願いして、全員の記念撮影をした。北側が開け、愛宕山がはっきりと見える。その手前の小さな山は嵐山山系にある一番高い山「山上ケ峰(標高482m)」だと教わる。嵐山と言えば、観光地としての地名しか思いつかないが、「嵐山」と言う名の山あるそうだ。これから先は微妙に脇道があったりするので、地形図とコンパスでしっかり確認しながら歩く。沓掛山からおよそ1時間で林道に下り立つ。昼食には早すぎるので舗装道路が終わる広場まで歩き、そこで昼食とした。お弁当を広げたとたんに霧雨が降ってきて、傘を広げる人もいたがすぐに止んだ。先週のポンポン山山頂で、A子さんと「今度ここでぜんざい作って食べたいねー」と話していたら、昼食後K氏から全員へまさかのぜんざいのふるまいがあった。しゃぶしゃぶ用のお餅を湯通しするために鍋の準備をするF氏、カップのぜんざいを皆に配るN氏。男性がせっせと働いてくれました。ったりとランチタイムを過ごした後は、みすぎ山に向けて出発する。霧雨が降ったり、太陽が顔を出したりのおかげで(狐の嫁入り?)きれいな虹が出ていて歓声が上がる。虹に見とれてみすぎ山への山道を見落とさないよう、左側に注意しながら歩く。少しの登りが待っているがたいしたことはない。鉄塔の見えるところまで登ってきた。みすぎ山は左の鉄塔下かと勘違いしたが、そうではなく右の白い鉄塔の下にあった。ここでは北側にどっしりとした愛宕山、南側の亀岡市内もよく見えた。いよいよ下山となるが、亀岡側は桂側より傾斜がきつく、石ころ道なので最後まで気を抜かずに歩いた。イノシシ除けの扉をくぐって山行を終えた。JR馬堀から帰るも、トロッコ亀岡からトロッコ列車に乗るも各自の選択に任せようと思ったが、時間的にもトロッコ列車に余裕で間に合うので、全員がトロッコの客となった。嵯峨トロッコ列車に初めて乗る私は、しっかり外が見たくて1両目の窓なし車両を座席指定。迷惑にもKさんとK美さんを道連れにして。ダウンジャケット、毛糸の帽子、手袋、敷物用意万端整えて「熱いお茶をどうぞ〜」後ろの車両ではストーブがあったと後で知り、お二人には申し訳ない気持ちになった。終点のトロッコ嵯峨で下車して、人通りの少ない道をO氏おごりのお肉屋さんのおいしい熱々コロッケをほおばりながら阪急嵐山駅へと向かった。駅前の喫茶店で上品な反省会をした。唐櫃越は、ガシガシ山に登りたい人には物足りないと思うが、登山口からのアクセスがいいのは何より。帰宅後N氏からGPS軌跡をパソコンに送っていただき、なるほどとうなずく点が多々あった。

A子さんの言葉で唐櫃越の報告を締めくくります。

「ぜんざい・トロッコ・コロッケ山行」「大人の遠足」・・・いいね!                            Shiraishi

.       尾根道                        日の出展望台からの眺望            沓掛山から見る愛宕山と山上ヶ峰     沓掛山集合写真

    ランチタイム                .山にかかった虹(みすぎ山近くで)        .トロッコ列車車内風景             車窓からの保津峡と嵐山の高級旅館街