木曜会
俎石山・泉南飯盛山


  登頂日  2012.4.5(木)  天候  晴れ   有志  3名

 行程
   JR高槻 (7:28) =JR大阪 ()=難波(8:14)(泉佐野(8:48,8:51))=南海・箱作「10(9:079:10出発)3.0K大河内池「100(9:50)(10)
    →
1.4K沢分岐「300(10:40)5分)→0.4K尾根出合「410 (11:02)0.2K北展望台「420(11:07-11:10)0.1K俎石山420m (11:03-11:05)
    →
0.7K大福山427m11:30-11:55昼食) 1.5K奥辺峠「360(12:26)0.2K見返山「323(12:35)(10) 1.3K札立山349m (13:20-13:30)
    →
2.3K分岐(14:01) 0.4K飯盛山385m (14:20-14:35)2.0K提灯講山「198(15:20)(5)2.0K南海岬公園「20 (16:10到着、16:16) 
    =難波
()JR高槻 (18:01)
    歩行距離 15.5km 標高差 420m+α 所要時間 7:00(歩行時間 5:55)

 概況

    今回のコースは俎石山コース4時間と飯盛山コース4時間を合わせた箱作−俎石山−札立山−飯盛山−岬公園の6時間のコースで企画した。箱作から俎石山コースは桃の木4丁目からのコースと大河内池から東田山谷からの沢コースがあるが沢コースの方が面白いと判断して企画した。
 大河内池で登山準備をして10:00丁度出発。ヤマザクラが4分から6分程度所々咲いていた。標高150m付近から本格的な沢筋となり、足元を確認しながら登るようになる。綺麗な沢筋を抜けると何個か小滝を見ながら急坂登りが続く。計画時気になっていた標高300mの沢分岐に着き休憩とした。右(直進)は旗立山方面である。左が可能なら尾根への最短コースになるので確認する。コンパスを合わせ南に進む。踏み跡は薄いが歩き易い。植林帯の中、勾配が急になり、登り詰め尾根筋に出た。尾根筋を左に歩くと直ぐに分岐があり北展望台に着いた。此処で記念写真を撮り、直ぐ南側にある本日最初のPeak俎石山420mに到着した。此処には一等三角点とベンチがある。展望が今一なので展望の良い大福山に向かった。20分ちょっとで着き、頂上には地元のおばちゃんたちが弁当を広げていた。特に西側の展望が開け、岬公園付近の光景が綺麗に見えていた。我々もここで昼食とした。 

      綺麗な沢筋の流れ810:24)            北展望台からの関空方面(11:09)      俎石山・一等三角点(11:15)          大福山(11:32)
 昼食後次の目的は札立山であるが、距離的にどこかで休憩が必要だ。尾根の東側に南へ伸びる歩き易い道をルンルン気分で進む。最初の分岐で戸惑うが、六十谷への分岐を過ぎ、奥辺峠の分岐で確認し、札立山への標示の着いた急坂を登る。コーナーに出たので休憩を取ろうと思うと一人先客がいた。ベンチがあり、展望も良く見返り「323」と確認する。先客と話をしているうちにこの辺の主と解る。6年前からこの辺の山を歩き回り今では自分で作成したと言う地図も頂く。地図は非常に細かく出来ていて、各交点からの登り下りの所要時間まで記入されている。ただ、今日歩いて来た沢筋分岐からの尾根直登コースだけは記入されていなかった。
 彼から札立山まで30分と言われ、出発する。尾根筋ではあるがアップダウンと左右に曲がりくねりながら道が続く。岩に鉄棒が打ち込まれている所があるとコース案内書で見てきたがそんな所には出合わず、ぱっと札立山349mに着いた。展望は今一であったが三等三角点があった。
 小生の作った計画書より10分早く13:30次の最後のPeak飯盛山に向かって出発。直ぐに孝子への分岐を左に見て右の道を取る。道は比較的なだらかではあるが道幅が狭く両側から伸びた笹の葉を掻き分ける所もあった。右に分岐を見て少し歩くと鉄塔の下を歩く。それから5分後に分岐に出た。飯盛山はもうすぐそこだ。15分ほど登ると360°パノラマの飯盛山であった。此処にも三等三角点の標石があり、本日一等、三等、三等の三角点巡りとなった。岬方面と関空方面の写真を撮り、これからの岬公園までのルートを想定しながら前方の山々を眺めていた。
 下山は結構急勾配であった。尾根筋ではあるが、一旦標高130mまで下る。それから徐々に登り返し、提灯講山「198」と思われるPeakで最後の休憩をとる。休憩後だらだらとアップダウンを繰り返し、方向を変えて下りにかかる。途中あじさいロード展望台があり、Shutterを押す。道の両側にはアジサイが植えられ、枯らさないように所々水ためと柄杓を置いている。この辺の山桜は満開であった。7,8分歩き民家が見える下山口に出た。10分ほど歩き16:10南海電車「岬公園駅」に到着した。

飯盛山・三等三角点(13:20)        綺麗な尾根道(14:49)              あじさいロード展望台から(15:42)                  山桜(15:51)
 この日はWeekDayではあったが、大勢のハイカー達に出会った。この山系は登下山口が多いからであろうか。箱作から、岬公園から、孝子から、六十谷から、紀伊から、山中渓からと沢山ある。全体的に標識も登山道も良く整備され、展望箇所も沢山ある。ただ、全体的に変化に乏しく、今回興味があったのは大河内池から尾根出合までの東田山谷の沢筋だけであった。


                         見返り山「323」で出遭った山の主から貰った地図(赤線は我々が歩いたルート)